-
信じない人のための〈宗教〉講義
¥3,520
著者:中村圭志 発行元:みすず書房 256ページ 193mm × 135mm ハードカバー *********************** 出版社紹介文より *********************** 〈宗教〉なんて過去の遺物? あやしいもの? 怖いもの? そんなあなたのために、ざっくばらんな世界〈宗教〉ツアーをご用意しました。ご安心ください。何か特定の〈宗教〉へお誘いするようなことはありません。私もまたいわゆる〈無宗教〉の一人ですから。 「〈宗教〉という言葉はやや漠然とした言葉です。この茫漠と広がる意味領域を大雑把にひっくるめて述べるとすると、〈宗教〉とはなんらかの制度として存在している、とでも言っておくしかなさそうです。そうした制度の別の側面は、人びとの意識のなかに現れるさまざまな世界イメージです。 人びとは日々の暮らしのなかで世界イメージを自己のものとする努力を行なっています。この努力の世界に読者をいざなおうというのが本書の目的です」(はじめに) 宗教家や宗教学者にはちょっと書けない、この脱〈信仰〉型の宗教案内で、私たち自身の偏見や怖れをも、このさい解きほぐしてみましょう。
-
からくり玩具 世界一周 [Moving Folk Toys Around The World]
¥3,300
SOLD OUT
著者:山口照二 写真:高見知香 発行元:大福書林 160ページ 215mm × 155mm ハードカバー *********************** 出版社紹介文より *********************** 現代では数少なくなった職人・工人の技術が光る「からくり玩具」。紙や木など身近で安価な素材でできた、しかし工夫の凝らされた動くおもちゃを美しい紙面で紹介する。世界五大陸の玩具と、日本の貴重なからくり郷土玩具が満載。 本書には、茶運び人形のような高価で複雑なからくり玩具・オートマタは登場しない。著者が愛するのは、日本では戦後子どものころに触れたような、安価な素材とシンプルなからくりで作られた素朴で知的な玩具である。手にとって遊んでみるととても楽しい。知財などの概念がない時代のからくり玩具は、世界中で見ることができる。自分で作れるものも多いので、ぜひ作ってみてほしい。 【目次】 もくじ はじめに ヨーロッパ ドイツ 4 / イギリス 38 / イタリア 46 / 南欧 56 / スイス 58/ チェコ 61 / 東欧 66 / ロシア 70 / スウェーデン 74 / フィンランド 76 アメリカ アメリカ 77 / メキシコ 84 / コロンビア 93 / ペルー 94 / ブラジル 95 アフリカ諸国 96 アジア 中国 100 / インドネシア 110 / カンボジア・スリランカ 112 / ベトナム 113 / タイ 114 / 韓国 116 / ミャンマー 117 / インド 118 / 日本 126 オーストラリア 158 コラム ドイツのからくり玩具 26 その他の国の砂からくり 36 世界の「ついばむ鳥」 68 アジアの影絵人形 98 世界の運動人形 124 日本のからくり玩具 142 本書に登場する主なからくり玩具 159
-
オアハカの動物たち VINTAGE OAXACAN WOOD CARVING
¥2,750
SOLD OUT
著者:岩本慎史 写真:安彦幸枝 発行元:大福書林 160ページ フルカラー 215mm × 155mm ハードカバー *********************** 出版社紹介文より *********************** オアハカン・ウッド・カーヴィング 初期の色彩と造形 手工芸の宝庫といわれるメキシコ・オアハカ州。20世紀半ば、一人の男が作りはじめた木彫りの動物たちに、ミッドセンチュリーを代表するデザイナー、アレキサンダー・ジラードが早くから注目した。今ではメキシコを代表する工芸品となったオアハカン・ウッド・カーヴィングだが、初期のものはマチェテ(山刀)を使った粗い彫りと、釘で打ちつけただけの手足や尻尾、アニリン染料の味わい深い褪色など、なんとも言えずおおらかで、日本でも多くの作り手に愛された。 本書では、濱田庄司・堀内誠一・柚木沙弥郎・柳宗理・山本教行らの蒐集品を含む130点の動物たちを紹介する。 *********************** 店主コメント *********************** メキシコ南部に位置するオアハカ州で、お土産用として売られている木彫りの工芸品「オアハカン・ウッド・カーヴィング」。動物をモチーフにしたものが多く、カラフルに彩色されていいます。 本書で紹介されているのは、60~80年代の比較的初期の作品。 現在の物より簡素な作りで削りも荒いそうですが、それがぬくもりある風合いを生み出しています。 陶芸家の濱田庄司や染色家の柚木沙弥郎など、多くの芸術家とデザイナーにも愛されたというオアハカン・ウッド・カーヴィングの魅力を存分に堪能できる一冊。
-
漫画選集 ザジ Vol.2
¥1,540
編者:点滅社編集部 発行元:点滅社 280ページ 210mm × 148mm ソフトカバー ************************* 出版社紹介文より ************************* マイナーな短編読み切り漫画を22作品収録。オルタナティブを模索し迷走し続ける漫画選集シリーズ第二弾。 【漫画執筆者&作品】 亜蘭トーチカ 『Hype Boy』 ゐ忌レ 『魔王』 市村柚芽 『星の散歩』 いましろたかし 『撮影会』 大橋裕之 『音』 沖永和架奈 『浦島太郎深海記』 鬼霧繭乃 『フイヨラ』 もちだころ 『靴下を裏がえせ!』 おんちみどり 『ふりむき峠』 ゴム製のユウヤ 『ナカノタワーの事件』 杉作J太郎 『ブラジャー男』 terayama 『エメラルドは不定形の探偵』 トミムラコタ 『オオサンショウウオくん』 七野ワビせん 『さよなら…母さん』 花園照輝 『コルネット』 久宿純 『歌うカビクリームコロッケ星人』『うそつき』 日野健太郎 『トレイル』 HOSHI368 『天使は誰だ。』『サタニックブンブンヘッド』 松本剛 『13』 まんきつ 『恋のスナイパー』 【エッセイ執筆者&作品名】 屋良朝哉&ゴム製のユウヤ 『アメリカン・ニューシネマについてうだうだ喋る会』 切通理作 『バカボンの強迫観念』 倉島一樹 『いつか行きたいアイランド』 ゴム製のユウヤ 『垣根の見張り』 黒澤千春 『「またあした!」に、しみじみ。』 輝輔 『泣かないでほしかった』
-
漫画選集 ザジ Vol.1
¥1,320
編者:点滅社編集部 発行元:点滅社 172ページ 210mm × 148mm ソフトカバー ************************* 出版社紹介文より ************************* 何度でも衝動を。何度でも実験を。何度でも私たちのやりきれなさを。 参加者 大橋裕之 亜蘭トーチカ 無 日野健太郎 うみにく 森井暁正 松本剛 ヤシ 森井崇正 ゴム製のユウヤ ウィスット・ポンニミット Orion terayama 三本美治 沖永和架奈 yozorart ゐ忌レ 能町みね子 輝輔 すいそう HOSHI いましろたかし 杉作J太郎 *********************** 店主コメント *********************** 往年の漫画雑誌『ガロ』への憧れから生まれた漫画選集。 作家さんたちの〝切実な〟表現が凝縮されています。 それぞれの作品が秘めた熱量は、内容や画風に関わらず読者を虜にします。
-
ひとり
¥1,980
SOLD OUT
発行元:誠光社 160ページ 188mm × 128mm ソフトカバー *********************** 出版社紹介文より *********************** クラブで踊るためでもなければ、ライヴハウスで騒ぐためでもない、ひとりの雰囲気を持つ音楽。かといってひとりよがりの、半径数メートル閉塞感もりもりのマニアックな選盤というわけではない。音盤収集学とレコード詩学を絶妙にブレンドしてカフェ・ミュージックを擬態し、よく知られた盤もあまり知られていない盤も何食わぬ様子で並み居る約500枚。みんなにとっては重要かもしれない再生回数だの影響力(インプレッション)だのといったあらゆる序列は、たった「ひとり」の前で完全に無効化する。 (本書解説文より) ひとりで聴きたいレコード、ひとりで奏でられた音楽、聴けばひとりを感じる調べ。 1999年の終わり、過ぎ去りつつあった大衆(みんな)で音楽を聴く時代を惜しみつつ、ひとりの時間をいかに大切に過ごすかを考え始めた人たちによるディスクガイド。「何を」ではなく「どのように」聴くのかを問い、21世紀の始まりを予見した一冊がついに新装復刊。 *********************** 店主コメント *********************** 1999年に刊行された幻のディスクガイド『ひとり』の新装版。名著『モンド・ミュージック』の編著を手掛けたGAZETTE4が中心となり「ひとり」をテーマに選盤。約500枚のレコードが簡潔なレビューと共に掲載されています。 新装復刊するにあたりディスクレビューやコラムも追加。ジャケ写はモノクロのみですが、ボリューミーな内容にレコード好きも満足の一冊ではないでしょうか。 音楽も読書もジャンルの垣根を越えて楽しむのが一番です。
-
ヒッピーの教科書
¥1,980
SOLD OUT
原作:赤田祐一 作画:関根美有 発行元:エディトリアル・デパートメント 110ページ(一部カラーページ) 248mm × 188mm ハードカバー *********************** 店主コメント *********************** みなさんは「ヒッピー」という言葉から何を連想しますか? 長髪、フレアパンツ、ドラッグ、性の解放など・・・反体制的で自由に生きる俗世離れした人たちをイメージするのではないでしょうか? この本ではヒッピーの前身となったビート・ジェネレーションから現在のヒッピーまでマンガ形式で解説。その歴史を読み解くと、退廃的なイメージとは違った〝生産的でクリエイティブ〟な一面が見えてきます。 2019年に刊行された雑誌『スペクテイター』44号に掲載された記事のうち「ヒッピーの歴史」というマンガ記事を抜粋し再編集。さらに、書き下ろしの記事が追加されています。 基になった雑誌の方は古書価が高騰。なかなか入手しづらい状況ですので、こちらの再編集版をこの機会にぜひ!
-
シン・ファイヤー
¥2,200
著者:稲垣えみ子/大原扁理 発行元:百万年書房 352ページ 188mm × 128mm ソフトカバー *********************** 出版社紹介文より *********************** 『家事か地獄か』(稲垣えみ子)✖️『年収90万円で東京ハッピーライフ』(大原扁理)の最強タッグに学ぶ、シン(真/新)のFIREへの道――。 インフレだ、円安だ、老後不安だ、という「お金の心配」から自由になるための、誰にでもできる、たったひとつの冴えたやり方。 【目次】 はじめに 1 FIREってウチらのことなんじゃ? みんなFIREを目指しているのか FIREは幸せ? FIREど真ん中世代 隠居はFIREか? 仕事をしないって、つまらんことだな お金には全賭け(ルビ・フルベット)しない へぇ~、そういう土俵があるんだ~ さまざまな投資 ほんわかした幸せ コスパ返し 主語の小ささ 2 FIRE前夜を振り返る 大原扁理、世界一周の旅 人間の機械化 スタバでMac広げているような人たちでしょ? 投資だけがFIREなのか お金をたくさん稼げば幸せになれる? 無い面白さ貯金 買う・作る・もらう もうこんな生活は嫌! 自分にとって必要な収入額 3 何からリタイアすべきか 料理本からのリタイア 苦しさが無いとつまらない 観光旅行からのリタイア 街と仲良くなる方法 総合力が試される 無理は良くない 親の介護を考える 4 ふたりのFIRE生活 自分を幸せにすることはできなくても マネーロンダリング チーム稲垣えみ子 余ったお金の使い方 ウチらは小さいビル・ゲイツ すべてが投資になる 稲垣えみ子の一日 節約する気はない 250年前の音楽 それは会社員の発想 大原扁理の一日 隠居の定義 「理想の生活」 安いけどもったいない/高いけどもったいなくない エスケープ・フロム節約 家事ができる、という財産 FIREは遠回り 不都合なセルフラブ お金の人格化 ヨガは哲学 盗まれないことも社会貢献 生き方が美しいかどうか ポートフォリオの見直し 5 「働く」と「稼ぐ」を再定義する 富裕層の生態観 虚業の墓場 土日がなくなる 自発的にやる 100の仕事があれば お金をもらう仕事、もらわない仕事 捨てること 明るい諦め 経済的な不老不死 人間だもの 6 支出を減らすことは惨めなのか こうしてFIREくんは幸せになりました ぼんやりした不安 ダウンサイザー 自己責任論、肯定派 自分が変われば世界が変わる 工夫は楽しいはずなのに 節税はしない 複利の力 7 「投資」は必要か このつまんない社会を変えるために 貯金よりは投資 「ワンランク上」の罠 ペットボトルの水買わなきゃいけない強迫観念 ワンランク上 VS ワンランク下 欲しいのはお米じゃなかった 輝かなきゃいけない圧 8 本当に幸せになるたったひとつの方法 この世の最大価値 友達と他人の中間領域 地域猫と同じポジション もらう力 この世界はひとつしかない 世界に対する信頼 FIREで友達を失くす人、増える人 人生を自分の手元に取り戻す 片方が死んでいる 夢のある老後を目指して おわりに *********************** 店主コメント *********************** 経済的に独立し早期リタイアするライフスタイル「FIRE」。 投資で稼いで働かずに生活するというのが一般的な定義ですが、この本ではオルタナティブなFIRE生活について稲垣えみ子と大原扁理が語り尽くします。 2人が考える「働く」ことの意味、誰にでもできる投資とは、そして本当の幸せとは ―― 読みながら「そういう解釈もあるのか」と感動しつつ、「それこそが本来の社会なのでは?」という思いも芽生える。マイペースな対談とは裏腹になかなか刺激的な一冊です。 ベストセラーになった田内学『きみのお金は誰のため』(東洋経済・2023年刊)は「お金の奴隷」から解放されるためにお金の正体を知ることが主な内容でした。一方、『シン・ファイヤー』はすでにお金から解放された2人が、より生活に密着した内容で自分なりのFIRE生活を語ります。 あくまでもこの本は参考書として、自分に合ったFIREを見つけ出すことが最終目的です。 自分の生き方を模索している方はぜひ!
-
アマゾンの倉庫で絶望し、ウーバーの車で発狂した(光文社未来ライブラリー)
¥700
SOLD OUT
著者:ジェームズ・ブラッドワース 訳者:濱野大道 発行元:光文社 発行年:2022年6月20日 初版第1刷 386ページ 文庫判 148mm × 105mm 【状態】 目立った汚れや傷みは無く、全体的にキレイです。 ※こちらの商品は店頭でも販売しております。品切れの場合もございますので予めご了承ください。
-
最終講義 分裂病私見
¥1,000
著者:中井久夫 発行元:みすず書房 発行年:1998年8月18日 第4刷 150ページ 188mm × 135mm ハードカバー 【状態】 裏表紙に汚れ(写真2枚目) それ以外に目立った汚れや傷みは無く、年代の割に状態は良好です。 ※こちらの商品は店頭でも販売しております。品切れの場合もございますので予めご了承ください。
-
精神病者の魂への道
¥800
著者:シュヴィング 訳者:小川信男/船渡河佐知子 発行元:みすず書房 発行年:1987年12月5日 第23刷発行 171ページ 188mm × 135mm ハードカバー 【状態】 見返しに蔵印 それ以外に目立った汚れや傷みは無く、年代の割に状態は良好です。 ※こちらの商品は店頭でも販売しております。品切れの場合もございますので予めご了承ください。
-
人体実験 731部隊とその周辺
¥1,500
編訳者:江田憲治/兒嶋俊郎/松村高夫 発行元:同文館 発行年:平成3年9月30日 初版 296ページ 195mm × 135mm ハードカバー 【状態】 目立った汚れや傷みは無く年代の割に状態は良好です。 ※こちらの商品は店頭でも販売しております。品切れの場合もございますので予めご了承ください。
-
実存からの冒険(ちくま学芸文庫)
¥500
SOLD OUT
著者:西研 発行元:筑摩書房 発行年:1995年12月7日 第1刷発行 270ページ 文庫判 148mm × 105mm 【状態】 目立った汚れや傷みは無く、年代の割に状態は良好です。 ※こちらの商品は店頭でも販売しております。品切れの場合もございますので予めご了承ください。
-
うたかたの国 日本は歌でできている
¥1,000
SOLD OUT
著者:松岡正剛 発行元:工作舎 発行年:2021年4月20日 第2刷 425ページ 188mm × 128mm ソフトカバー 【状態】 目立った汚れや傷みは無く、全体的にキレイです。 ※こちらの商品は店頭でも販売しております。品切れの場合もございますので予めご了承くださいませ。
-
フラジャイル
¥700
SOLD OUT
著者:松岡正剛 発行元:筑摩書房 発行年:1995年7月25日 初版第1刷 387ページ 215mm × 160mm ハードカバー 【状態】 表紙カバー全体に薄汚れ・ヤケ(写真1~3枚目) 三方にヤケ(写真4~6枚目) ※こちらの商品は店頭でも販売しております。品切れの場合もございますので予めご了承くださいませ。
-
花鳥風月の科学
¥500
SOLD OUT
著者:松岡正剛 発行元:淡交社 発行年:平成6年2月26日 初版発行 360ページ 217mm × 155mm ハードカバー 【状態】 三方にヤケ(写真4~6枚目) 天にシミ(写真4枚目) ※こちらの商品は店頭でも販売しております。品切れの場合もございますので予めご了承ください。
-
遊 1006 観音力/少年
¥1,200
SOLD OUT
編集:松岡正剛 発行元:工作舎 発行年:1979年4月10日 257mm × 182mm ソフトカバー 【状態】 表紙に薄汚れとシミ(写真1~2枚目) 三方にヤケ・薄汚れ(3~5枚目) ※こちらの商品は店頭でも販売しております。品切れの場合もございますので予めご了承ください。
-
遊 1004 道教(タオ)/北斗七星
¥1,200
SOLD OUT
編集:松岡正剛 発行元:工作舎 発行年:1978年12月10日 257mm × 182mm ソフトカバー 【状態】 表紙に薄汚れ(写真1~2枚目) 三方にヤケ・薄汚れ(3~5枚目) ※こちらの商品は店頭でも販売しております。品切れの場合もございますので予めご了承ください。
-
遊 1002 呼吸/歌謡曲
¥1,200
SOLD OUT
編集:松岡正剛 発行元:工作舎 発行年:1978年8月10日 257mm × 182mm ソフトカバー 【状態】 表紙に薄汚れとシミ(写真1~2枚目) 三方にヤケ・シミ(3~5枚目) ※こちらの商品は店頭でも販売しております。品切れの場合もございますので予めご了承ください。
-
遊 臨時増刊号 野尻抱影 稲垣足穂 追悼号
¥3,300
SOLD OUT
編集:松岡正剛 発行元:工作舎 発行年:1977年12月24日 257mm × 182mm ソフトカバー 【状態】 表紙に擦れ(写真1~3枚目) 表紙部分のノドにワレ(Ⅼ写真4~5) ※こちらの商品は店頭でも販売しております。品切れの場合もございますので予めご了承ください。
-
遊 9 存在と精神の系譜㊤
¥1,300
SOLD OUT
編集:松岡正剛 発行元:工作舎 発行年:1976年9月15日 257mm × 182mm ソフトカバー 【状態】 表紙カバーに薄汚れ(写真1~2枚目) 三方にヤケ(写真3~5枚目) カバーの折り目に破れ(写真6~7枚目) カバーの縁に傷みと破れ(8~11写真枚目) ※こちらの商品は店頭でも販売しております。品切れの場合もございますので予めご了承ください。
-
遊 10 存在と精神の系譜㊦
¥1,300
SOLD OUT
編集:松岡正剛 発行元:工作舎 発行年:1977年5月20日 257mm × 182mm ソフトカバー 【状態】 裸本です。 カバーは付属しておりますが、破れているため本を覆うことができません。(写真3枚目) 三方にヤケ(写真4~6枚目) 本体表紙に破れや擦れ(写真7枚目) 表紙部分のノドにワレ(写真11~12枚目) ※こちらの商品は店頭でも販売しております。品切れの場合もございますので予めご了承ください。
-
STUDIO VOICE(スタジオ・ボイス) Vol.232 1995年4月号 特集:フルクサス発 インターメディア・アートの出発点から
¥2,200
発行元:INFAS 発行年:平成7年4月1日 105ページ 300mm × 225mm 【状態】 目立った汚れや傷みは無く、年代の割に状態は良好です ※こちらの商品は店頭でも販売しております。品切れの場合もございますので予めご了承くださいませ。
-
図説 モンスター 映画の空想生物たち(ふくろうの本)
¥1,100
SOLD OUT
著者:石田一 発行元:河出書房新社 発行年:2001年7月30日 初版発行 124ページ 215mm × 170mm ソフトカバー 【状態】 目立った汚れや傷みはありません。 ※こちらの商品は店頭でも販売しております。品切れの場合もございますので予めご了承ください。