-
悲しみの秘義(文春文庫)
¥825
SOLD OUT
著者:若松英輔 発行元:文藝春秋 240ページ 文庫判 148mm × 105mm *********************** 出版社紹介文より *********************** もしあなたが今、このうえなく大切な何かを失って、暗闇のなかにいるとしたら、この本をおすすめしたい――(解説・俵万智) 宮沢賢治、須賀敦子、神谷美恵子、リルケ、プラトン、小林秀雄、ユングらの、死者や哀しみ、孤独について書かれた文章を読み解き、人間の絶望と癒しをそこに見出す26編。 「言葉にならないことで全身が満たされたとき人は、言葉との関係をもっとも深める」―-自らの深い悲しみの経験を得た著者が、その魂を賭けて言葉を味わい、深い癒しと示唆を与えてくれる。 日経新聞連載時から話題を呼び、静かなロングセラーとなった一冊。 文庫化に際して「死者の季節」「あとがき」を増補。 カバーと本文内を、世界的に人気の高いアーチスト・沖潤子の作品が 優しく深く彩る。大切な人に贈りたい、特別な一冊。 *********************** 店主コメント *********************** 「言葉は、書かれたときに完成するのではなく、読まれることによって命を帯びる」(あとがきより) 読後に思ったのは、読書とはページから言葉を拾い上げる行為なんだ、ということでした。言葉の引用は、引用者の実体験や人生に裏打ちされてこそ光を放つ。そして、裏打ちが確固たるものであるとき、その言葉は引用者自身の言葉に変化する。 この本に散りばめられた引用は、まさに輝きの可能性を秘めた原石です。
-
どうやらオレたち、いずれ死ぬっつーじゃないですか(新潮文庫)
¥693
著者:みうらじゅん/リリー・フランキー 発行元:新潮社 248ページ 文庫判 148mm × 105mm *********************** 出版社紹介文より *********************** 人は必ず死ぬ。その事実から逆算すれば、悩みはもっと軽くなる。お金とは→義理と金は誰かのために使ってこそ。結婚とは→相手とちゃんと言葉で褒め合うこと。運とは→人との縁がもたらすもの。人生とは→大きな目的を持つのは危険。仕事とは→人生の本業ではなく暇つぶし。命とは→生に執着するほど死が怖くなる。下ネタやダジャレの中にきらめく真理、才人ふたりが考える「人生の作法」。 【目次】 序文 第一章 「人生」にまつわること 「不安とは?」 「満足とは?」 「喜怒哀楽とは?」 「お金とは?」 「知識とは?」 「噂と嘘とは?」 「酒とタバコとは?」 「羞恥心と自尊心とは?」 「それで結局、人生とは?」 第二章 「人間関係」にまつわること 「結婚・離婚・浮気とは?」 「親子とは?」 「友情とは?」 「喧嘩とは?」 「それで結局、人間とは?」 第三章 「仕事」にまつわること 「やりがいとは?」 「自己表現とは?」 「天才とは?」 「嫉妬とは?」 「社会貢献とは?」 「運とタイミングとは?」 「それで結局、仕事とは?」 番外編 みうら&リリーが皆さまの悩みに答える 人生駆け込み寺 第四章 「生と死」にまつわること 「病気・健康・自殺とは?」 「生きざま・死にざまとは?」 「若さと老いとは?」 「命とは?」 あとがき どうやらオレたち、いずれ死ぬっつーじゃないですか *********************** 店主コメント *********************** 人はいずれ死ぬ。 これ以上の確実なことはない。軽い口調のタイトルは、言わずもがな人生の真理(笑) この本では、対談形式で人生にまつわる様々なテーマについて語られています。 下ネタやしょーもない冗談は読んでいるだけでも楽しいけれど、そこに内包された真理を拾い上げるのもこの本の面白さのひとつ。 死ぬことを前提にするならば、遠い未来のことをあまり気にせずに今を楽しむのが大切なのではないか、と読後に思いました。
-
火を焚きなさい 山尾三省の詩のことば
¥1,980
著者:山尾三省 解説:早川ユミ イラスト:nakaban 発行元:新泉社 192ページ 178mm × 130mm ソフトカバー *********************** 出版社紹介文より *********************** 山に夕闇がせまる 子供達よ ほら もう夜が背中まできている 火を焚きなさい お前達の心残りの遊びをやめて 大昔の心にかえり 火を焚きなさい ――山尾三省「火を焚きなさい」 山尾三省の詩は、いまの時代にますます、ひつようとされている。わたしがわたしをとりもどすために。あなたがあなたをとりもどすために。 ――早川ユミ「わたしの、根っこのひと」 野とともに生きること、家族とともに生きること。 詩人・山尾三省(1938~2001年)の著作と詩集から、48篇の詩、4篇の散文作品を選び、あらたに編集したベストセレクション。家族とともに屋久島に移住し、耕し、詩作し、祈る暮らしを続けた詩人の心温まることばを集めました。布作家・早川ユミの解説、画家・nakabanの漫画も収録。
-
反=恋愛映画論 『花束みたいな恋をした』からホン・サンスまで
¥2,640
著者:佐々木敦/児玉美月 発行元:Pヴァイン 272ページ 188mm × 128mm ソフトカバー *********************** 出版社紹介文より *********************** 無声映画時代の名作から最新のヒット作まで、恋愛/映画の苦手な二人が縦横に語りあう、一風変わった恋愛映画論! 無声映画の時代から現在にいたるまで、数知れず制作されてきた恋愛映画。 そこに描かれる恋愛像はさまざまな形で時代が反映されてきました。 理想とされる恋愛観とそれに対するカウンター。ジェンダーにまつわる多様性と当事者性――無声映画時代の名作から最新のヒット作まで、ジャンルを横断して活動する「思考家」と気鋭の「映画執筆家」が縦横に語り合う、新時代の恋愛映画ガイドが登場! 【目次】 反=恋愛映画宣言(佐々木敦) 「映画の恋」と「映画への恋」(児玉美月) 第一章 リアリティと作為性――二〇一〇年代の日本映画 花束みたいな恋をした/寝ても覚めても/愛がなんだ/本気のしるし/宮本から君へ/きみの鳥はうたえる/そこのみにて光輝く/彼女がその名を知らない鳥たち/溺れるナイフ/永い言い訳 第二章 多様化する恋愛像――二〇一〇年代の外国映画 キャロル/ハーフ・オブ・イット/はちどり/マリッジ・ストーリー/テイク・ディス・ワルツ/ロブスター/ラブストーリーズ/君の名前で僕を呼んで/ブルーバレンタイン/お嬢さん/ムーンライト 第三章 恋愛映画の巨匠?――ホン・サンス 逃げた女/それから/あなた自身とあなたのこと/川沿いのホテル/カンウォンドのチカラ/次の朝は他人 第四章 クリシェとそれを超えるもの――キラキラ青春映画 君の膵臓をたべたい/四月は君の嘘/恋と嘘/好きっていいなよ。/今日、恋をはじめます/オオカミ少女と黒王子/orange-オレンジ-/殺さない彼と死なない彼女/私がモテてどうすんだ/かぐや様は告らせたい 第五章 肉体と精神/リアルとフィクション――ドロドロ性愛映画 (秘)色情めす市場/愛のコリーダ/火口のふたり/愛の渦/性の劇薬/ニンフォマニアック/トーク・トゥ・ハー/倦怠/ラブバトル/アイズ ワイド シャット 第六章 「恋愛/映画」に惹かれるもの――オールタイム・ベスト恋愛映画・日本編 乱れ雲/悶絶!!どんでん返し/ドレミファ娘の血は騒ぐ/トカレフ/あなたがすきです、だいすきです/2/デュオ/unloved/ともしび/ある優しき殺人者の記録/れいこいるか/カルメン純情す/美しさと哀しみと/風たちの午後/戦場のメリークリスマス/undo/渚のシンドバット/贅沢な骨/blue/Dolls/NANA 第七章 「恋愛/映画」に惹かれるもの――オールタイム・ベスト恋愛映画・海外編 天国は待ってくれる/忘れじの面影/心のともしび/突然炎のごとく/白夜/ママと娼婦/カルメンという名の女/牯嶺街少年殺人事件/トロピカル・マラディ/アンナと過ごした4日間/都会の女/13回の新月のある年に/ポンヌフの恋人/ブエノスアイレス/ピアニスト/ドリーマーズ/恍惚/スプリング・フィーバー/詩人の恋/燃ゆる女の肖像 第八章 恋愛映画の現在――二〇二二年の新作 アネット/イントロダクション/あなたの顔の前に/チェリまほ THE MOVIE 30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい/愛なのに/猫は逃げた/TITANE チタン/リコリス・ピザ 恋愛映画崩壊前夜(児玉美月) 恋愛映画から遠く離れて(佐々木敦)
-
小さき者たちの
¥1,980
SOLD OUT
著者:松村圭一郎 発行元:ミシマ社 208ページ 178mm × 130mm ソフトカバー *********************** 出版社紹介文より *********************** 私は日本のことを、 自分たちのことを何も知らなかった。(「おわりに」より) 水俣、天草、須恵村… 故郷・熊本の暮らしの記録を初めて解く。 現代の歪みの根源を映し出す、 今を生きる人たち必読の生活誌。 世界を動かしてきたのは、 いつも、小さき者たちだった。 はたらく、まじわる、くに… 消されてしまっていた声を拾い、 紡いだ、渾身の二一編。 気鋭の人類学者の新たな代表作 本書では、私が生まれ育った九州・熊本でふつうの人びとが経験してきた歴史を掘り下げようとした。とくに私が地元でありながらも目を背けてきた水俣に関するテキストを中心に読みこみ、自分がどんな土地で生を受けたのか、学ぼうとした。そこには日本という近代国家が民の暮らしに何をもたらしてきたのか、はっきりと刻まれていた。(「はじめに」より) 【目次】 Ⅰ 水俣1 一、はたらく 二、おそれる 三、いのち 四、まじわる 五、うつろう 六、かかわる 七、うえとした Ⅱ 水俣2 八、やまい 九、こえる 一〇、うつしだす 一一、ひきうける 一二、たちすくむ Ⅲ 水俣3 一三、ねがい 一四、たりない 一五、かお 一六、あいまみえる Ⅳ 天草 一七、こえ 一八、くに Ⅴ 須恵村 一九、いのる 二〇、おとことおんな 二一、みえないもの
-
アンパンマンの遺書(岩波現代文庫)
¥1,331
SOLD OUT
著者:やなせたかし 発行元:岩波書店 300ページ 文庫判 148mm × 105mm *********************** 出版社紹介文より *********************** 漫画家、絵本作家、イラストレーター、詩人、デザイナー、編集者、舞台美術家、演出家、コピーライター、作詞・作曲家、シナリオライター、ときわめて多彩な顔をもつ著者が、子供時代から、中国での兵士体験、戦後の無名時代を経てアンパンマンの大ブレイク、妻との死別まで、波瀾万丈の人生を明るくユーモラスに語ります。漫画のカット多数収録。 1995年2月に小社より刊行された『アンパンマンの遺書』。著者75歳の時点での貴重な自叙伝です。93年11月に愛妻を亡くし、茫然自失から立ち直るなかで少しずつ書き進められていきました。文庫化にあたり、近況を綴った遺稿「九十四歳のごあいさつ――「岩波現代文庫あとがき」に代えて」を付しました。 【目次】 起の巻 アンパンマン以前史 故郷の空/貧乏坊ちゃん/数学駄目人間/制服は背広/銀座学校/卒業はしたけれど/地獄の軟弱マン/空白地帯/国破れて/焦土から/ハンドバッグと西瓜 承の巻 アンパンマン創成期 ツッパリ社員/三越の包装紙/レモン画翠成功譚/無名時代は続く/ストライキもあります/潜在失業者のように/漫画学校の先生/超天才手塚治虫/谷内六郎の衝撃/永六輔の来訪/宮城まり子/焦土のひまわり/ハローCQ/最初の詩集/ミスター・ボオ/やさしいライオン/運命の電話 転の巻 アンパンマン盛期 三つの出発点/幼児という批評家/バッハとつきあう/おむすびまんとエルジェ/カミさんとぼく/アンパンマンの始動と昭和の終り 結の巻 アンパンマン未来期 平成の夜明けと奇跡の出発/アンパンマンの勲章/鎮魂/墓標/四コマ目のオチ 九十四歳のごあいさつ
-
生きるために死ね 死とロックをめぐるアメリカ紀行
¥3,190
著者:チャック・クロスターマン 訳者:島田陽子 発行元:Pヴァイン 320ページ 188mm × 128mm ソフトカバー *********************** 出版社紹介文より *********************** シド・ヴィシャス、ジェフ・バックリィ、カート・コバーン……ロック・スターの死が私たちにもたらすものとは何か ロック・スターの死に場所をめぐる旅──現代アメリカを代表するロック・ライターの代表作がついに翻訳! ロック・スターたちの死に場所を訪ね、愛と死の意味を探求するアメリカ横断の物語。 墓地でコカインを吸引し、豆畑の中を半マイル歩く。KISSのソロ・アルバムとロッド・スチュワートのボックス・セットを聴く。フランツ・カフカを愛するウェイトレスと会話し、4人の女性たちとKISSのメンバーについて考えを巡らせる。 レディオヘッドの『キッドA』が911の同時多発テロ事件を予言しているとして、物議をかもした一節も含む問題作!! 【目次】 初日の前日 ニューヨーク→死んだ馬→何も求めちゃいな い人たち 初日前夜 困惑→構築→公表初日前夜 一日目 ダイアン→ヒッピー→イサカ→ハンド・オブ・ド ゥーム 二日目 会話→自己回帰的精神障害→オネスティ・ルーム →ヤッツィー・ゲームで勝つ方法 三日目 火事→メタル→ドラッグ→絶望→Q 四日目 クレイジー→イン→ラヴ 五日目 ブレーキ・ダウン→ダウンタウン→ディア・カタ ストロフ・ウェイトレス 六日目 ロサンゼルス→氷河期が来る、氷河期が来る→何 が興味深いのかということの意味 七日目 氷→蛇→神→アーカンソー 八日目 コービー→ニコ→リジー→ナッシュヴィル 九日目 ベルボトム・ブルーズ→起きるはずがないのに起 きたこと→川、道、南部→棒高跳びの夏→悪魔は 生きている 十日目 アイオワへ→偶然の結果→僕の忘れていた生活 十一日目 あっという間に思いがけない着陸をする飛行機 →嘘のなかの真実→不安だ、僕はいつでも恋を している 十二日目 「スロー・ライド」vs「フリー・ライド」 十三日目 レノーア→眼鏡をめぐる状況→なぜかライア ン・アダムス 十四日目 鹿を安楽死させる方法→「アップ・ノース」→ 可哀想な、あまりに可哀想なヘレン→幸運を独 り占めする奴がいる 十五日目 マストドン 十六日目 「これから谷ではみんな盛り上がり、ソルト・ レイク・シティではみんなボロボロになる。そ この警察は自分たちの知っていることを認める 気がないからだ。でも彼らは知っているはず だ。ああいうことをやったのは僕ではないと知 っているはずなのだ」 最終日前日 だから俺たち若死にだ→アルビノ、混血→ 「チェーンソーで優しくファックして」 最終日 〇・〇八 謝辞
-
ヴァイナルの時代 21世紀のレコード収集術とその哲学
¥3,575
著者:マックス・ブレジンスキー 訳者:坂本麻里子 発行元:Pヴァイン 352ページ 210mm × 148mm ソフトカバー *********************** 出版社紹介文より *********************** レコード・コレクティングの教科書! 21世紀のいま、レコードは特別な価値を持つに至った── レアグルーヴ、モダン・ソウル、スピリチュアル・ジャズ、ランダム・ラップ、ブギー、ニューエイジ、アート・パンク、サイケデリック…… 本書は、インターネット時代におけるレコード収集のテクニックからコレクターに人気のジャンル/サブジャンルの解説、およびレコード収集の哲学や社会学まで網羅する。 世界最大規模のオンライン・レコード店〈カロライナ・ソウル〉のマーケティング・ディレクターによる、21世紀のレコード・コレクティングの教科書。 【目次】 前書き 始めに──今、なぜヴァイナルなのか? CHAPTER 1 レコード・ゲームの遊び方 CHAPTER 2 収集のメソッドをはぐくむ CHAPTER 3 コレクター向けジャンルおよびサブジャンル 解説 CHAPTER 4 レコード収集の政治学 CHAPTER 5 レコードを経験しよう 結び──我々の時代の雲行きにマッチしたレコード 謝辞 索引 註 付表1:カロライナ・ソウル店のジャンル別売り上げトップ 作品 付表2:州別人気ジャンル 付表3:国別人気ジャンル
-
希望の怪物 現代サブカルと「生きづらさ」のイメージ
¥1,980
著者:田村景子 発行元:笠間書院 368ページ 188mm × 128mm ソフトカバー *********************** 出版社紹介文より *********************** さまざまな怪物たちが、今、フィクションの世界を跋扈している。 人につくられた巨大な破壊神、人間ならざるものと人間との融合、DNA操作をされた特異な身体から、吸血鬼、ゾンビ、殺人鬼、そして人間を侵し社会を侵す疫病神まで。 なぜわたしたちは、かくまでに怪物に魅せられるのか。 正体不明の怪物は、人間にあたえる恐怖によって日常を揺るがし、あたりまえの日常に破滅的な危機がせまるのを知らせる異様な警告者である。 例えば、地震や津波を怪物にみたてることで災厄を意識化させたように。 例えば、疫病の流行に先んじてあらわれる怪物が、疫病を可視化し、衛生状態の改善をうながすように。 例えば、統治を脅かす怪物が、権勢によって滅亡に追いこまれた人々の存在を忘れさせないように。 社会の大変容にわずかに先立ち、または社会の大変容とともに、フィクショナルな怪物たちはくりかえし登場してきた。 本書は、バブル狂乱の1980年代から、1990年代のポスト冷戦の混乱をくぐり、新しい戦争が世界中に広がった2000年代、3月11日の破局からはじまる2010年代、そしてコロナ禍と侵略戦争の現在まで――、この40年間たえまなく、きわめて特異で魅力的な怪物を輩出してきたサブカルチャーにおける怪物たちの表象を考察する。 マンガ・アニメ・ライトノベルなどに描かれた怪物たちは、いかに跳梁し、なにを警告し、その先にいかなる希望を見いだそうとしたのか。それは、世界に変化を求めつづける希望の怪物たちと、「生きづらさ」に苦しみ、なお生きようとするわたしたちとの、かすかで不断な共闘の記録である。 【目次】 はじめに「生きづらさ」と希望の怪物 1 予兆と警告の出現『巨神兵東京に現わる』 2 巨神兵とともに往く『風の谷のナウシカ』 3 人型爆砕装置『AKIRA』 4 人に寄生し人を問いなおす小怪物『寄生獣』 5 絶望の怪物、希望の怪物 『新世紀エヴァンゲリオン』 6 怪物と怪物が死の村で出会った『屍鬼』 7 破滅をさらにたぐりよせる『夜啼きの森』 8 虚弾こそ乱射せよ『砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない』 9 わたしたちは、新たな怪物となる『魔法少女まどか☆マギカ』 10 怪物が現れた、怪物とともに変わる『MONSTER』『COPPELION』『進撃の巨人』『東京喰種』『鬼滅の刃』『チェンソーマン』『Final Phase』『リウーを待ちながら』 おわりに 現在と近未来の怪物へ
-
奇妙なものとぞっとするもの 小説・映画・音楽、文化論集
¥2,750
著者:マーク・フィッシャー 訳者:五井健太郎 発行元:Pヴァイン 240ページ 188mm × 128mm ソフトカバー *********************** 出版社紹介文より *********************** それがなぜ「奇妙なもの」に見えるのか? ──マーク・フィッシャー生前最後の著作 H・P・ラヴクラフト、H・G・ウェルズ、フィリップ・K・ディック、デヴィッド・リンチ、スタンリー・キューブリック、クリストファー・ノーラン、ザ・フォール、ブライアン・イーノ……彼ら「奇妙」で「ぞっとする」表現者たちに、私たちがいままで世界を理解するために使ってきたカテゴリーが有効ではないとしたら、では、彼らから導き出せる思想とは…… 思想家マーク・フィッシャーの冴え渡る考察がスリリングに展開する、彼の文化論集にして、もう一冊の代表作。 【目次】 序 奇妙なものとぞっとするもの(不気味なものを超えて) 奇妙なもの 時空から生じ、時空から切り取られ、時空の彼方にあるもの──ラヴクラフトと奇妙なもの 現世的なものに抗する奇妙なもの──H・G・ウェルズ 「身体は触手だらけ」、グロテスクなものと奇妙なもの──ザ・フォール ウロボロスの輪にとらえられて──ティム・パワーズ シミュレーションと非世界化──ライナー・ヴェルナー・ファスビンダーとフィップ・K・ディック カーテンと穴──デヴィッド・リンチ ぞっとするもの ぞっとするものへのアプローチ 何もないはずのところにある何か、何かあるはずのところにある無──ダフネ・デュ・モーリアとクリストファー・プリースト 消滅していく大地について──M・R・ジェイムズとイーノ ぞっとするタナトス──ナイジェル・ニールとアラン・ガーナー 外のものを内へ、内のものを外へ──マーガレット・アトウッドとジョナサン・グレイザー エイリアンの痕跡──スタンリー・キューブリック、アンドレイ・タルコフスキー、クリストファー・ノーラン 「……ぞっとするものは残りつづける」──ジョーン・リンジー 訳者あとがき 参考文献 索引
-
市民的抵抗 非暴力が社会を変える
¥3,080
著者:エリカ・チェノウェス 訳者:小林綾子 発行元:白水社 402ページ 188mm × 128mm ソフトカバー *********************** 出版社紹介文より *********************** 革命をもたらす3.5%の力 「ある国の人口の3.5%が非暴力で立ち上がれば、社会は変わる」。 この「3.5%ルール」で一躍有名になったのが本書の著者で、ハーバード大学ケネディ行政大学院教授のエリカ・チェノウェスだ。 本書は、この「3.5%ルール」をはじめ、市民的抵抗の歴史とその可能性を探る試みである。どこか弱々しく、悲壮なイメージがつきまとう非暴力抵抗だが、実証的にアプローチしてみると、その印象は一変する。 過去120年間に発生した627の革命運動の成功率を見てみよう。暴力革命と非暴力革命とではどちらが成功したのだろうか? 1900年から2019年の間、非暴力革命は50%以上が成功した一方で、暴力革命はわずか26%の成功にとどまる。 これは驚くべき数字である。なぜなら、暴力行為は強力で効果的であるのに対して、非暴力は弱々しく効果も乏しいという一般的な見方を覆す数字だからだ。 他方、この10年で非暴力抵抗の成功率は下落傾向にある。「スマートな独裁」とともに、運動がデモや抗議に過度に依存していることが背景にある。 社会を変革するための新たな方法論の本邦初訳。
-
女ぎらい ニッポンのミソジニー(朝日文庫)
¥1,012
SOLD OUT
著者:上野千鶴子 発行元:朝日新聞出版 389ページ 文庫判 148mm × 105mm *********************** 出版社紹介文より *********************** ミソジニーとは、男にとっては「女性嫌悪」、女にとっては「自己嫌悪」。皇室、DV、東電OL、援交など、男社会に潜むミソジニーの核心を上野千鶴子が具体例をもとに縦横に分析する。文庫化に際し、「セクハラ」と「こじらせ女子」の2本の論考を新たに収録。
-
夜の木 (第11版)
¥3,960
SOLD OUT
著者:シャーム/バーイー/ウルヴェーティ 訳者:青木恵都 発行元:タムラ堂 40ページ 350mm × 230mm ハードカバー *********************** 出版社紹介文より *********************** 2008年のボローニャ・ブックファアで絶賛され、ラガッツィ賞(ニューホライズン部門)に輝いたインドの絵本The Night Life of Treesの日本語版が2012年7月にタムラ堂より出版されました。 世界中で注目されたこの絵本は、中央インド出身のゴンド民族の最高のアーティスト、シャーム、バーイー、ウルヴェーティの3人によって描かれた木をめぐる神話的な世界です。 夜になるとその本性を現すという聖なる木。人々から畏れられ、また崇められている木。神が住むと言われる木。そのような木々が、ページを繰るたびに目を見張る美しさで次々と姿を現します。プリミティブでありながら洗練され、繊細でしかも力強く美しい世界です。 全てがハンドメイドという画期的な絵本。手漉き紙に、シルクスクリーンで一枚ずつ刷られ、製本は手製本。インドのチェンナイ郊外の工房で、一冊ずつ丁寧に仕上げられました。まさに工芸品とも言うべき絵本(シリアル・ナンバー入り)。ずっと手元においていつまでも眺めていたい一冊です。
-
新版 魂(ソウル)のゆくえ
¥1,980
SOLD OUT
著者:ピーター・バラカン 発行元:アルテスパブリッシング 280ページ 188mm × 128mm ソフトカバー *********************** 出版社紹介文より *********************** 愛され続けるロングセラー(11刷)に、 11のプレイリスト=全448曲を加えた新版の登場です。 デザインや本文組みも一新しました。 FM番組『バラカン・ビート』『ウィークエンド・サンシャイン』や NHKワールド『ジャパノロジー・プラス』などラジオやテレビでおなじみ、 ピーター・バラカンが、ゴスペルからヒップホップまで、 アメリカのソウル・ミュージックの歴史とスターたちを語った本書は、 多くのミュージシャンやリスナーに支持され、ロングセラーとなっています。 この30周年記念版は、著者が各章ごとに新しく選んだ合計448曲のプレイリストを、 ストリーミング・サービスのSpotifyに作成し、 リンクQRコードと書き下ろしの解説を加えた新版です。 ヒップホップがポピュラー音楽の主流となっているなか、 若いリスナーたちがブラック・ミュージックの歴史に 新たな関心を寄せている今、最適の入門書としてお薦めしたい1冊です。
-
この灼けるほどの光、この太陽、そしてそれ以外の何もかも ジョイ・ディヴィジョン ジ・オーラル・ヒストリー
¥3,960
著者:ジョン・サヴェージ 訳者:坂本麻里子 発行元:Pヴァイン 388ページ 210mm × 148mm ソフトカバー *********************** 出版社紹介文より *********************** マンチェスターで結成された伝説のロック・バンドの かくも魂をゆさぶる物語 英国音楽ジャーナリズムの巨匠の手によって メンバー及び関係者の証言のみで構成された ジョイ・ディヴィジョン・ヒストリーの決定版 写真も多数掲載!
-
安アパートのディスコクイーン トレイシー・ソーン自伝
¥4,015
著者:トレイシー・ソーン 訳者:浅倉卓弥 発行元:Pヴァイン 384ページ 210mm 148mm ソフトカバー *********************** 出版社紹介文より *********************** ネオアコの女王であり、 DIYポストパンクの継承者であり、 フェミニストであり、 そして、 パンク/ニューウェイヴ大大大好き少女の物語 トレイシー・ソーン自らの半生について パンク、ポストパンク、ダンス・ミュージックやトリップホップについて ザ・クラッシュ、ポール・ウェラー、ザ・スミスについて プライマル・スクリーム、マッシヴ・アタックについて ラフトレードや、ポストカード、チェリー・レッドについて そして政治とフェミニズムについて ウィットに富んだ文章で綴るベストセラー本です。 訳者は、小説家の浅倉卓弥。 トレイシー・ソーンの洒落た文体をみごとな日本語に変換。 また、本文中にはトレイシー・ソーンの訳詞も多数掲載。 エヴリシング・バット・ザ・ガールのファン、 およびUKギターポップ・ファン、 およびポストパンク期のUK音楽のファンは必読!
-
アナザー・プラネット
¥3,190
著者:トレイシー・ソーン 訳者:浅倉卓弥 発行元:Pヴァイン 368ページ 188mm × 128mm ソフトカバー *********************** 出版社紹介文より *********************** 「これからはもう恋人はオレンジ・ジュースだけ」 更年期を迎えたロックシンガー、 ありふれた住宅街で育った パンクに恋した少女時代を述懐── 人生で大切なものの数々をたぐり寄せる 本国で大絶賛され、 一流のエッセイストであることを確立した トレイシー・ソーンの自伝的エッセイ第二弾!
-
僕のちっぽけな人生を誰にも渡さないんだ
¥1,650
SOLD OUT
著者:中村一般 発行元:シカク出版 132ページ 210mm × 148mm ソフトカバー *********************** 出版社紹介文より *********************** 2021年、気鋭のイラストレーター/マンガ家の中村一般が、2019年〜2020年に描いた日記マンガやイラストから選りすぐりをまとめた同人誌を自費出版。その後完売・増刷未定となっていました。 その幻の作品が、2022年視点の描き下ろしマンガを加えて甦ります。 2019年から2020年にかけてという、世界中が未知のウイルスの脅威に怯えていた不安定な日々の中で、著者が生活の中で出会い、確かな眼差しで書き残した「ささやかな景色」の数々がオリジナルに忠実なフルカラーで再現されています。 これからさらに表現の幅を広げて活躍していく著者の原点として、記憶に留められるであろう鮮やかな初期作品集です。 *********************** 店主コメント *********************** 散歩と読書が趣味という著者が、道端で見つけた風景を繊細なイラストで表現。精緻なタッチで描かれる日常風景には詩的な味わいもあります。 普段見過ごしていた風景に気付くことで、想像力にスイッチが入る。そんな散歩をしてみたくなります。
-
文にあたる
¥1,760
SOLD OUT
著者:牟田郁子 発行元:亜紀書房 256ページ 188mm × 128mm ソフトカバー *********************** 出版社紹介文より *********************** 《本を愛するすべての人へ》 人気校正者が、書物への止まらない想い、言葉との向き合い方、仕事に取り組む意識について——思いのたけを綴った初めての本。 -------------------------------------- 〈本を読む仕事〉という天職に出会って10年と少し。 無類の本読みでもある校正者・牟田都子は、今日も校正ゲラをくり返し読み込み、書店や図書館をぐるぐる巡り、丹念に資料と向き合う。 1冊の本ができあがるまでに大きな役割を担う校正・校閲の仕事とは? 知られざる校正者の本の読み方、つきあい方。 -------------------------------------- 「校正者にとっては百冊のうちの一冊でも、読者にとっては人生で唯一の一冊になるかもしれない。誰かにとっては無数の本の中の一冊に過ぎないとしても、べつの誰かにとっては、かけがえのない一冊なのだ。」 *********************** 店主コメント *********************** 印刷物の誤字脱字のチェックや記述内容の事実確認などを行う校正の仕事は、やはり一筋縄ではいかない。 一見誤植のようでも作者の意図が隠れていたり、時代によって認識が異なったり。 校正にまつわる様々なエピソードはその奥深さを伝えてくれます。
-
本屋で待つ
¥1,760
SOLD OUT
著者:佐藤友則/島田潤一郎 発行元:夏葉社 208ページ 180mm × 120mm ハードカバー *********************** 出版社紹介文より *********************** 広島県庄原市にある書店「ウィー東城店」。店長の佐藤友則さんは赤字続きだったこの店を、「お客さんの要望にこたえる」という姿勢を徹底して貫くことで、黒字化させます。こわれた電気機器の相談や、年賀状の宛名書き。山間の田舎の書店に望まれることの多くは、高齢者たちの生活の相談にのることでした。それだけでなく、店は美容院を併設し、エステルームをつくり、コインランドリーをもつくります。 本書はそうした「書店の複合化」の物語である一方、引きこもっていた若者たちが書店をとおして成長していく物語でもあります。ある日、「学校に行けなくなった子どもを働かせてほしい」と相談され、それからウィー東城店にはそうした若者たちが次々とやってきて、レジを担当し、棚を担当します。彼らはお客さんと接し、本と接することで次第に快復し、何人かは社員となり、そのうちのひとりは佐藤友則さんの次の店長となって、店を支えます。 装画、挿絵は『急がなくてもよいことを』で注目を浴びる漫画家、ひうち棚さん。 本屋の可能性を伝える、感動的な一冊です。 *********************** 店主コメント *********************** 「タイパ」という言葉が生まれてしまうほど、現代人は短時間で成果を求めがち。 そして、企業は即戦力となる人材を欲する。 そんな世の中にあって、広島県の書店「ウィー東城店」は地道な行動を積み重ねながら、信頼の獲得や人の成長を「待つ」。経営難だった書店の立て直し、そして、アルバイトとして働く若者たちの成長の道のりが綴られた物語です。
-
絵本のなかへ帰る 完全版
¥1,760
SOLD OUT
著者:髙村志保 発行元:夏葉社 189ページ 180mm × 130mm ハードカバー *********************** 出版社紹介文より *********************** 長野県茅野市の駅前にある小さな書店「今井書店」。2代目店主の高村志保さんは 絵本を愛し、毎月約2300冊もの月刊誌を子どもたちへ届けています。高村さ んが配達する「こどものとも」のシェア率は茅野市の保育園で80%。諏訪郡で 見ると45%のシェア率を誇ります。高村さんは、かわいい絵本ではなく、流行 りの絵本でもなく、大人が読んでも心揺さぶれるような絵本を愛しています。 本書は彼女の人生を振り返りながら、その人生の節目節目を支えてきた31冊の絵 本を紹介するエッセイ集です。感動する話というよりも、そこで紹介される『ぐ るんぱのようちえん』、『ないたあかおに』などと同じく、どこか心がヒリヒリす るような話が多いです。初代店主であった父への思い、田舎で本屋さんを続ける 葛藤などなど。 なお、本書は昨年2月に1500部限定で刊行されましたが、好評のうちに完売したため、今回、書き下ろし4編を加えて、「完全版」と銘打って います。 装画はデビュー時より高村さんが応援してきたきくちちきさんです。
-
おまえの俺をおしえてくれ
¥1,980
SOLD OUT
著者:徳谷柿次郎 発行元:風旅出版 407ページ 182mm × 113mm ソフトカバー *********************** 出版社紹介文より *********************** ■著者プロフィール■ 徳谷柿次郎 1982年大阪生まれ。長野県在住。新聞配達と松屋のシフトリーダーを経て、26歳のときに背水の陣で上京し、コンテンツメーカー「有限会社ノオト」へ潜り込む。2011年に「株式会社バーグハンバーグバーグ」入社。バックオフィス、広報、WEBディレクター、ライター編集職を経て2017年に満を持して独立し、「株式会社Huuuu」を設立。全国47都道府県のローカル領域を軸に活動している。どこでも地元メディア『ジモコロ』編集長7年目。長野県の移住総合メディア『SuuHaa』を立ち上げたり、善光寺近くでお土産屋『シンカイ』を運営したり、自然と都会の価値を反復横とびしている。 ■商品情報■ ・今、自分は「ある」よりも「ない」だと思っている人 ・自分の生き方に選択肢が「ない」と思ってる人 ・いつか「ある」状態になりたいと思ってる人 この本はそんな人にこそ読んでもらいたい。 【目次(抜粋)】 1)自分で自分を編集する 2)異常でしたね。執着が。 3)セロトニンがでない部屋 4)おまえすごいな、最高やな! 5)「遊ばなきゃ」っていう意識 6)ずっと下唇震えてましたからね、急に決断迫られ て 7)自分にとって一番いい栄養分があるところに容赦 なく動ける 8)おまえの俺をおしえてくれ 寄稿「おまえの俺をおしえてくれ」 小林直博/原宿/宮脇淳/シモダテツヤ/小野田弥恵/MOTOKO/塩谷舞/カツセマサヒコ/納谷ロマン/小倉ヒラク/藤本智士/友光だんご/石崎嵩人(敬称略)
-
ランバーロール 05
¥1,650
SOLD OUT
発行元:タバブックス 176ページ 210mm × 149mm ソフトカバー *********************** 出版社紹介文より *********************** 漫画家の安永知澄、森泉岳土、おくやまゆかの3人によって創刊された、漫画と文学のリトルプレス「ランバーロール」。漫画家が、いま一番作品を読みたい作家に原稿をお願いし、 各自の作品も描きつつ、試行錯誤して編集する…という手作りの雑誌です。1年に1号のペースで着実に号を重ね、このたび05号が完成しました。 今号は、『大家さんと僕』で話題の矢部太郎さんのエッセイ漫画をはじめ、漫画を8本収録! そして8人の俳人の皆さまに俳句をご寄稿いただきました。その他、エッセイと小説も収録しています。 短い言葉でイメージを喚起する俳句と、一コマで人を作品世界に引き込む漫画は、意外と合うのでは?という、メンバーの思いつきから始まった今号ですが、いつにも増してパワフルなラインナップに仕上がりました。 今回の収録作品はこちら。 【漫画】 ながしまひろみ「さかさのゴンちゃん」 矢部太郎「おおきいおうち」 安永知澄「奕奕たる」 石山さやか「小さくなる話」 森環「6月の手紙」 森雅之「月の話」 森泉岳土「有紀と有紀」 おくやまゆか「空梅雨日記」 【俳句】 池田澄子 小川楓子 津川絵理子 南十二国 鴇田智哉 神野紗希 小野あらた 榮猿丸 【エッセイ】 青羊「父の味」 【小説】 酉島伝法「蛹室」
-
エトセトラ VOL.8
¥1,430
出版社:エトセトラブックス 144ページ 210mm × 148mm ******************** 出版社紹介文より ******************** 「アイドル」を含めたいろいろな人たちが、心身ともに健やかでいられるには-- 「アイドル」の表象、労働、消費について考える、これまでなかったことにされてきた必要で切実で多様な声を集めた特集号 フェミニズムを身近なテーマから考えるマガジン「エトセトラ」8号目の特集は、「アイドル」。自身がアイドルの和田彩花、アイドル文化を含めた表象について執筆を重ねてきた鈴木みのりを特集の編集に迎え、労働、心身の健康、ボディイメージやライフスタイルの消費、SNSを巡る諸問題に向き合い、そしてアイドルから得られる希望や喜びとは何かを探る。1408もの声が集まった「アイドルの未来のためのアンケート」も! 【目次】 特集:アイドル、労働、リップ 特集のはじめに 鈴木みのり・和田彩花 【エッセイ】 菅野つかさ「少女時代を通して出会った世界」 野中モモ「『街いちばんのナイス・キッドたち』 によせて」 藤野可織「私はいかにしてアイドルの恋愛に一喜一憂する ようになったか」 犬山紙子「ファンと消費」 【創作】 岩川ありさ「わたしはこぶしを握りしめる」 【論考】 ハン・トンヒョン「矛盾に満ちた『推される人』たちに かかる負荷が少しでも減ることをいつも願って いる」 上岡磨奈「アイドルとあなたとは何も変わらない、同じ 人間である」 田中東子「アイドルたちは何を開示しているのか?」 【写真】 藤岡亜弥「熱狂の広島、オバマがヒロシマに来た日」 【インタビュー】 竹内亜矢子「〈自分の身体と折り合いをつける〉ために 試してみたいエクササイズとストレッチ」 寺嶋由芙「好きなことを好きでいるために、アイドルの 問題を話していきたい」 内藤忍「働くすべての人の『労働』が、守られるために 知りたいこと」 【アンケート】 わたしの“アイドル” イ・ラン/宇垣美里/エミリー/太田莉菜/温又柔/カナイフユキ/近藤銀河/佐久間裕美子/佐野亜裕美/柴崎友香/周司あきら/岨手由貴子/仲西森奈 /羽佐田瑶子/valknee/潘逸舟/丸山美佳/宮越里子/森栄喜/WAIFU 1408の声が集まった 「アイドルの未来のためのアンケート」 特集のおわりに 鈴木みのり・和田彩花 ************************************************************ 【インタビュー】 ジュディス・バトラー 「反ジェンダー、反多様性にフェミニズムは抵抗する」 (聞き手:清水晶子/ 翻訳:西山敦子(C.I.P. Books) / 企画・写真:間部百合) 【アーカイブ】 「オープンレター 女性差別的な文化を脱するために」 を記録する 【寄稿】 北原恵「イトー・ターリが遺したもの ――追悼展示会報告記」 【フェミリポート】 下郷さとみ「ブラジルの政治を、先住民族の女性・マイノリティの手に」 【連載】 「編集長フェミ日記」(2022年8月~10月) 鈴木みのり・和田彩花 「ふぇみで大丈夫」 ナガノハル/vol.4:ちゃんみな大好き 「ここは女を入れない国」 伊藤春奈(花束書房)/第6回:炭鉱と女人禁制 「Who is she?」 大橋由香子/第5回:日雇いで働くニコヨンの彼女 「LAST TIME WE MET 彼女たちが見ていた風景」 宇壽山貴久子 私のフェミアイテム:須藤はる奈 NOW THIS ACTIVIST :門田亜里砂 etc. bookshop通信