-
ランバーロール 03
¥1,650
発行元:タバブックス 180ページ 210mm × 149mm ソフトカバー *********************** 出版社紹介文より *********************** 2016年に、漫画家の安永知澄、森泉岳土、おくやまゆかの3人によって創刊された、漫画と文学のリトルプレス「ランバーロール」。号を経るごとにパワーアップして、このたび3号がついに完成。 レギュラーメンバーの描き下ろし作品のほか、オカヤイヅミ、ひうち棚、古山フウの漫画、そしてなんと、ガロで活躍した伝説の漫画家・鈴木翁二の描き下ろし作品が掲載されています。小説パートは、滝口悠生、町屋良平、水原涼の短編作品を収録。読みどころ満載の182ページ。吉岡秀典さん(セプテンバーカウボーイ)によるデザインも必見です! 【目次】 漫画 オカヤイヅミ 「肩」 ひうち棚 「柿の木」 おくやまゆか 「冬のフローリング海を泳ぐ」 森泉岳土 「爪のようなもの」 鈴木翁二 「きみの人さしユビ」 古山フウ 「moon drive」 安永知澄 「ツナの樹」 小説 滝口悠生 「忘れたことが思い出せない」 水原涼 「舌は憶えている」 町屋良平 「沖野」
-
ランバーロール 02
¥1,320
発行元:タバブックス 136ページ 210mm × 149mm ソフトカバー *********************** 出版社紹介文より *********************** 2016年に、漫画家の安永知澄、森泉岳土、おくやまゆかの3人によって創刊された、漫画と文学のリトルプレス「ランバーロール」。0号、1号の完売を経て、2号がついに完成。 【目次】 ●漫画 ・安永知澄 「夏の光」 ・おくやまゆか 「長七郎と女」 ・森泉岳土 「毒」 ・奥田亜紀子 「留守」 ・岡藤真依 「夢見る人」 ●文学 ・小山田浩子「土手の実」 ・朝倉宏景 「空き家」 ・姫乃たま 「好き」
-
あやとり
¥2,750
SOLD OUT
著者:千種創一 発行元:短歌研究社 198ページ 182mm × 108mm ハードカバー *********************** 出版社紹介文より *********************** 人と人を結ぶ糸は永遠だ、って錯覚してしまうのはなぜだろう。 人々の消えゆく言葉と記憶を書き留める、 『砂丘律』『千夜曳獏』に続くコンセプチュアルな最新歌集。 戦争体験者への取材に基づく連作「つぐ」や、尾張藩主の御巡覧と伴走した「知多廻行録」(アートサイト名古屋城2024出展インスタレーション作品)を含む265首を収録。 【歌集より】 あなたは僕の幽霊に、僕はあなたの幽霊に、雪の手紙を書いていたんだ 言葉ってすっごく永く香るから いま潮風に手帳ふくらむ 伝えねば、否、伝わるような苦痛であってたまるかの、花、渡さねば 生き死にの平野の果ては玻璃の街、月の光をときんときんに散らして 橄欖樹(オリーヴ)の太さは雨の豊かさを ほろんだ竜はかなしかったね もう何も奪わないでくれ 震わせて真冬に洗うひまわり、造花の 君の名に海のあること 風力1、曇りの南の港に覚めて 港まで肩にもたれて ああ、僕ら海や言葉になりたかったんだな 【目次】 川の章 そして深められ 距離の青い蝶 化石譚 ami.me号外戦記 Trans- 宝石商 とんぼの章 つぐ ほうきの章 繚乱 ブドゥルス村 那由他 はしごの章 知多廻行録 The Garden 星の章 想北譚 逢北譚 初出一覧 あとがき
-
永井陽子歌集♯(シャープ)『モーツァルトの電話帳』その他
¥1,980
SOLD OUT
著者:永井陽子 発行元:短歌研究社 240ページ 170mm × 105mm ソフトカバー *********************** 出版社紹介文より *********************** ひまはりのアンダルシアはとほけれどとほけれどアンダルシアのひまはり 没後25年にしてなおみずみずしく輝く金字塔。圧倒的なしらべの美しさ。 『モーツァルトの電話帳』(完本)、『なよたけ拾遺』『樟の木のうた』『ふしぎな楽器』の四歌集より全587首収録。 あまでうすあまでうすとぞ打ち鳴らす豊後(ぶんご)の秋のおほ瑠璃(るり)の鐘 『モーツァルトの電話帳』 ゆふぐれに櫛をひろへりゆふぐれの櫛はわたしにひろはれしのみ 『なよたけ拾遺』 べくべからべくべかりべしべきべけれすずかけ並木来る鼓笛隊 『樟の木のうた』 あはれしづかな東洋の春ガリレオの望遠鏡にはなびらながれ 『ふしぎな楽器』 【目次】 モーツァルトの電話帳(完本) モーツァルトの♫⇨ あいうえお⇨ かきくけこ⇨ さしすせそ⇨ たちつてと⇨ なにぬねの⇨ はひふへほ⇨ まみむめも⇨ や ゆ よ⇨ らりるれろ⇨ わゐ ゑを⇨ ん⇨ 電話帳⇨ 〈information 〉 なよたけ拾遺(抄) なよたけ拾遺 Ⅰ Ⅱ Ⅲ 樟の木のうた(抄) Ⅰ Ⅱ ふしぎな楽器(抄) Ⅰ Ⅱ Ⅲ 編集ノート ♯ 石川美南
-
永井陽子歌集♭(フラット)『てまり唄』その他
¥1,980
SOLD OUT
著者:永井陽子 発行元:短歌研究社 240ページ 170mm × 105mm ソフトカバー *********************** 出版社紹介文より *********************** 人の息絶え絶えなるを目守る日はおもふヒマラヤを越えゆくツルを (『てまり唄』) 永井陽子の私的な側面。うさぎの国の老母とわたし。 『てまり唄』完本、遺歌集『小さなヴァイオリンが欲しくて』、 第一句歌集『葦牙』より全564首ほかを収録。略年譜付き。 つくねんと日暮れの部屋に座りをり過去世のひとのごとき母親 『てまり唄』 鹿たちも若草の上(へ)にねむるゆゑおやすみ阿修羅おやすみ迦楼羅 『てまり唄』 〈とか〉〈とか〉と並ぶレポート指し示しとかとか国のものがたりする 『小さなヴァイオリンが欲しくて』 夜は夜のあかりにまわるティーカップティーカップまわれまわるさびしさ 『葦牙』 【目次】 てまり唄(完本) Ⅰ イロハカヘデ/烏相撲/落書/阿修羅のサンダル/のぎへん Ⅱ むかう流し/蓑虫伝説/曇日/鬼の木/空の歳時記 Ⅲ てまり唄/のりしろ/箒/兎国/おやすみ、阿修羅 あとがき 小さなヴァイオリンが欲しくて(抄) 1993(平成五年) 1994(平成六年) 1995(平成七年) 1996(平成八年) 1997(平成九年) 1998(平成十年) 1999(平成十一年) 葦牙(抄) 渇水期/地図にない街 略年譜 宇田川寛之 編 編集ノート♭ 石川美南
-
風にあたる
¥1,870
著者:山階基 発行元:短歌研究社 150ぺージ 183mm × 103mm ソフトカバー *********************** 出版社紹介文より *********************** 第59回短歌研究新人賞次席作品「長い合宿」、第64回角川短歌賞次席作品「コーポみさき」収録。 〈短歌ブーム〉前夜の2019年から、たしかな存在感を放ちつづける第一歌集。2010年から2019年までの短歌作品346首を収録。 【歌集より】 ほっといた鍋を洗って拭くときのわけのわからん明るさのこと 乗るたびに減る残額のひとときの光の文字を追い越して行く 菜の花を食べて胸から花の咲くようにすなおな身体だったら 三基あるエレベーターがばかだからみんなして迎えに来てしまう ないような夜と海とのあわいからちぎれる波に洗われていた 恋人をまじえて水炊きをかこむ呼びようのない暮らしの夜だ 夕闇にしずむこの世のおみやげに吊るしたシャツは風が抱き取る
-
私の孤独な日曜日
¥1,980
編者:月と文社 発行元:月と文社 184ページ 182mm × 118mm ソフトカバー *********************** 出版社紹介文より *********************** 映えないからこそ、愛おしい。自分を見つめる17人の休日ひとり時間の過ごし方 休日のひとり時間、あなたは何をして過ごしますか?――世代やバックグラウンドの異なる17人による、ひとりで過ごす休日についてのエッセイ・アンソロジー。20代から50代まで、独自の視点と感性で文章を書く人たちに執筆を依頼。書き手の肩書きは、事務職、マーティング職、システムエンジニア、バリスタ、専門紙記者、大学院生、イラストレーター、書店店長、ライター、ひとり出版社経営者など。無名でありながらも、その人ならではの「孤独」の風景を持つ方々から、魅力あふれるエッセイが届きました。 誰かの「映えない」休日の裏にあるさまざまな孤独に触れることで、あなた自身の平凡な休日も、不思議と味わい深く感じられるかもしれません。 【目次】 休日のショッピングモールのことは大好きだけどたぶん僕とは相性が悪い…上ネズミ 渡り廊下…小黒悠 真夜中宇宙航海日誌…みすみ 脱衣…shun 何もしない。それもいい。…西谷恭兵 バーで孤独と乾杯したい…三毛田 中規模イオンで妄想する未来…澁谷玲子 僕と他人事と気分転換…中野 丁寧な暮らしはサザエさん症候群を打破できるのか…のろのろな野呂 布団のなかにいる…勝本育実 二十五時の国…青野朝 人が嫌いなわけではなくて…タムラ 出不精の言い訳…きのこやろう 社会から切り離された、いくつもの休日…鈴木豊史 さてどうしたものか…。…宇佐見明日香 日曜日の内野指定席B…伊野尾宏之 その舞台裏が愛おしい…藤川明日香
-
夢のかなたの街 Cities Beyond Fictions
¥1,980
著者:川﨑大助 発行元:inch media 232ページ 184mm × 106mm ソフトカバー *********************** 出版社紹介文より *********************** ニューヨーク/ロンドン/ロサンゼルス/サンフランシスコ/ボストン/ホノルル/ユジノサハリンスク/大阪/東京・渋谷と下北沢 90年代に国内外のインディー音楽シーンをつないだ雑誌『米国音楽』を創刊、のち都市型文芸誌『インザシティ』(BEAMS)にかかわった作家が出会った、12篇の“街と人”についての回想録。 ・ソフィア・コッポラが描いた渋谷の交差点とアメリカの凋落(映画『ロスト・イン・トランスレーション』) ・カタカナ語“シティ・ボーイ”の誕生と片岡義男が描くハワイ語「チャイ・チャイ・ブー」 ・雑誌『i-D JAPAN』の創刊とソ連末期の潜入取材、そして日本のバブル崩壊後 ・下北沢とフィッシュマンズ、ライブハウス〈スリッツ〉があったころ ・MCA(ビースティ・ボーイズ)たちインディーズ・ミュージシャンらとニューヨーク・911テロ など、渋谷系を筆頭に日本と世界のカルチャー・シーンが今よりも密接だった1990年代〜ゼロ年代を中心とした、あるインディペンデント・カルチャー雑誌の編集者で作家の回想録。 東西冷戦の終焉、グランジ・ブーム〜以降の米国ではインディー・ポップ/ロック、ヒップホップやターンテーブリズムといった多様な音楽が隆盛。かたや日本では渋谷系を筆頭に独自に世界と交流した人々がいた。90年代にインディペンデント雑誌『米国音楽』を創刊した作家・川﨑大助さんの90年代〜ゼロ年代を中心とした、ネットで絶対に検索できない話が満載の、街と人との回想録です。 【目次】 はじめに 1 孤立して迷子になって、そして都市で友を得る 東京/二〇〇〇年代渋谷 2 変わりゆく街、変わらぬ赤い豆 ロンドン/一九七七年 そして折々の 3 ワイルド・ウェストと、海までの距離 大阪とその深南部/七〇年代末から八〇年代 4 彼が書いた島、僕のレンタカー ホノルル/九〇年代とそれ以降 5 湾岸の異界と、川の向こうで羅針盤を得る ボストン/一九九六年 6 ある夏の夜、連邦の最終度数にて ユジノサハリンスク/一九九一年 7 ゴッド・ブレス・ユー、と二度繰り返して サンフランシスコ・ベイエリア1/九〇年代とそれ以降 8 魔法の絨毯で、ミレニアルの夜明けまでは サンフランシスコ・ベイエリア2/九〇年代とそれ以降 9 夢の果ての乱れた磁場の、青っぽい闇のなか ロサンゼルス/九〇年代 10 持ちつ持たれつで、日本と出会い直す 日本各地/九〇年代からゼロ年代 11 ふたたびの混沌が、首輪のない者の街に 下北沢/九〇年代から今日まで 12 ささいなことで、空にも夢を。大波のあとですら ニューヨーク/二〇〇一年を中心に あとがき
-
生活は物語である 雑誌「クウネル」を振り返る
¥2,200
著者:木村衣有子 発行元:BOOK NERD 157ページ 188mm × 115mm ソフトカバー *********************** 出版社紹介文より *********************** さよなら、雑誌文化。 ハロー、SNS。 レシピ本。住居。生活。食。モノとの距離。スローライフ。ていねいなくらし。家事。フェミニズム。ジェンダー。読んでいた人たちの、生き方の変遷。平成から令和へ。 文筆家・木村衣有子がひとつの時代の分水嶺を、雑誌『クウネル』とともに総括する。 文化論のようでいて、極私的な手触りの、ファンタジーと現実を行き来するクウネルと雑誌文化への濃厚なオマージュ。 【目次】 まえがき/クウネル前夜/クウネル創刊/クウネルの滑走路/クウネルを読む人たち/雑誌文化を振り返る/女は女である、そうなのかしらん/クウネルと北国の人/あとがき *********************** 店主コメント *********************** 「ストーリーのあるモノと暮らし」というキャッチコピーを掲げ2002年に創刊された雑誌『クウネル』。同誌ではていねいな暮らしを営む人たちのさまざまなストーリーによって誌面が飾られていた。しかし、暮らしのストーリーを伝えるのは今やSNSが主流となり、そこに写し出される情報は消費の呼び水にもなっている。 ていねいな暮らしというファンタジーと、消費というリアル。 果たして『クウネル』はそのようなファンタジーとリアルの狭間にある雑誌だったのだろうか。ゼロ年代の『クウネル』を振り返る評論的エッセイ。
-
ニルヴァーナとグランジ革命
¥1,650
監修:ギター・ワールド誌 訳者:川越和香子 発行元:シンコーミュージック 発行年:2002年1月4日 初版 206ページ 210mm × 148mm ソフトカバー 【状態】 表紙カバーに薄いシミ(写真2枚目) それ以外に目立った汚れや傷みはありません。 ※こちらの商品は店頭でも販売しております。品切れの場合もございますので予めご了承くださいませ。
-
はじめてのテキーラの教科書
¥1,200
著者:目時裕美 発行元:主婦の友社 発行年:2024年5月20日 第2刷 144ページ 210mm × 148mm ソフトカバー 【状態】 目立った汚れや傷みは無く全体的にキレイです。 ※こちらの商品は店頭でも販売しております。品切れの場合もございますので予めご了承くださいませ。
-
『正法眼蔵』を読む 存在するとはどういうことか(講談社選書メチエ417)
¥900
著者:南直哉 発行元:講談社 発行年:2008年7月10日 第1刷 334ページ 188mm × 128mm ソフトカバー 【状態】 目立った汚れや傷みは無く全体的にキレイです。 ※こちらの商品は店頭でも販売しております。品切れの場合もございますので予めご了承くださいませ。
-
西洋が西洋について見ないでいること
¥1,350
著者:ピエール・ルジャンドル 発行元:以文社 発行年:2004年9月30日 第1刷 177ページ 195mm × 135mm ハードカバー 【状態】 奥付のページに書き込み(写真2枚目) それ以外に目立った汚れや傷みは無く全体的にキレイです。 ※こちらの商品は店頭でも販売しております。品切れの場合もございますので予めご了承くださいませ。
-
資本主義リアリズム
¥1,350
SOLD OUT
著者:マーク・フィッシャー 訳者:セバスチャン・ブロイ/河南瑠莉 発行元:堀之内出版 発行年:2019年2月10日 第3刷 208ページ 188mm × 128mm ソフトカバー 【状態】 帯の背に薄汚れ(写真2枚目) それ以外に目立った汚れや傷みはありません。 ※こちらの商品は店頭でも販売しております。品切れの場合もございますので予めご了承くださいませ。
-
月刊 MOE(モエ) 1998年8月号 特集:さくらももこの世界
¥600
SOLD OUT
発行元:白泉社 発行年:1998年8月1日 107ページ 297mm × 225mm 【状態】 とじこみ付録は付いていません。 本体には目立った汚れや傷みは無く全体的に良好です。 ※こちらの商品は店頭でも販売しております。品切れの場合もございますので予めご了承くださいませ。
-
月刊 MOE(モエ) 1999年11月号 特集:さくらももこのあこがれ玉手箱
¥600
SOLD OUT
発行元:白泉社 発行年:1999年11月1日 101ページ 297mm × 225mm 【状態】 目立った汚れや傷みは無く全体的に良好です。 ※こちらの商品は店頭でも販売しております。品切れの場合もございますので予めご了承くださいませ。
-
新日本プロレスリング パンフレット縮刷版 第1巻
¥1,650
発行元:新日本プロレスリング株式会社 発行年:昭和59年4月21日 初版 432ページ 225mm × 207mm ソフトカバー 【状態】 裏表紙に凹み(写真2~3枚目) それ以外に目立った汚れや傷みはありません。 ※こちらの商品は店頭でも販売しております。品切れの場合もございますので予めご了承くださいませ。
-
The 必殺技 保存版プロレス写真集(ゴング10月号増刊 BEST SHOTゴングPARTⅢ)
¥600
発行元:日本スポーツ出版社 発行年:昭和57年10月15日 130ページ 295mm × 209mm ソフトカバー 【状態】 裏表紙に複数の薄いシミ(写真2枚) 表紙の角に傷み(写真3~4枚目) ※こちらの商品は店頭でも販売しております。品切れの場合もございますので予めご了承くださいませ。
-
忍者武芸帳 影丸伝【全2巻】(豪華愛蔵版)
¥3,600
著者:白土三平 発行元:小学館 発行年:第1巻 昭和58年7月5日 初版第1刷 第2巻 昭和58年8月5日 初版第1刷 1492ページ/1508ぺージ 235mm × 175mm(函のサイズ) ハードカバー 【状態】 第2巻のみ月報付(写真3枚目) 栞付き(写真3枚目) 第1巻の本体背に褪色(写真4枚目) 三方に少数のシミ(写真5~6枚目) 函の内側に汚れとシミ(8~9枚目) 第1巻の箱に傷(写真10枚目) 第2巻の函に潰れた跡(写真11枚目) ※こちらの商品は店頭でも販売しております。品切れの場合もございますので予めご了承くださいませ。 *********************** 店主コメント *********************** 白土三平(1932-2021)が1959年から62年にかけて描き続けた戦国時代を舞台とする壮大な長編マンガ。 父の仇討ちのため剣術を磨く青年剣士・重太郎、国盗りを目論む謎の忍者・影丸など多彩なキャラクー繰り広げる立ち回り、そして意外な展開を見せるストーリーは現代のマンガと比較しても全く見劣りがしない。白土三平の代表作のひとつ。
-
怪人アッカーマン【全6巻】(ACTION COMICS)
¥2,750
SOLD OUT
著者:新田たつお 発行元:双葉社 発行年: ①1979年8月1日 第14版 ②1979年9月1日 初版 ③1980年5月15日 初版 ④1980年12月20日 初版 ⑤1981年6月14日 初版 ⑥1981年12月9日 初版 182mm × 127mm ソフトカバー 【状態】 三方にヤケ(写真2~3枚目) ※こちらの商品は店頭でも販売しております。品切れの場合もございますので予めご了承くださいませ。
-
ポケットの中の季節【全2巻】(フラワーコミックス)
¥1,850
著者:樹村みのり 発行元:小学館 発行年:①昭和55年2月25日 第3刷 ②昭和52年8月5日 初版第1刷 189ページ/186ページ 175mm × 113mm ソフトカバー 【状態】 第1巻の裏表紙に折れた跡(写真3~4枚目) 第1巻の角に若干の傷み(写真5枚目) 第2巻の裏表紙に薄いシミ(写真6枚目) 三方にヤケ(写真7~9枚目) ※こちらの商品は店頭でも販売しております。品切れの場合もございますので予めご了承くださいませ。
-
初恋 初雪(マーガレット・コミックス)
¥800
著者:桂むつみ 発行元:集英社 発行年:1978年12月20日 初版 217ページ 175mm × 113mm ソフトカバー 【状態】 三方にヤケ(写真2~4枚目) カバー裏側の縁に汚れ(写真6枚目) ※こちらの商品は店頭でも販売しております。品切れの場合もございますので予めご了承くださいませ。
-
みるくパステル文庫(マーガレット・レインボー・コミックス)
¥500
SOLD OUT
著者:桂むつみ 発行元:創美社 発売元:集英社 発行年:1980年12月25日 第1刷 189ページ 175mm × 113mm ソフトカバー 【状態】 破れているページが1ヵ所あります(写真2枚目) 三方にヤケ(写真3~5枚目) カバー裏側の縁に汚れ(写真6枚目) ※こちらの商品は店頭でも販売しております。品切れの場合もございますので予めご了承くださいませ。
-
小さなお茶会 全7巻(花とゆめCOMICS)
¥3,050
SOLD OUT
著者:猫十字社 発行元:白泉社 発行年:①1982年3月15日 第4刷 ②1982年4月15日 第2刷 ③1983年2月25日 第1刷 ④1985年10月15日 第3刷 ⑤1985年10月15日 第2刷 ⑥1986年9月25日 第1刷 ⑦1988年8月25日 第1刷 177mm × 113mm ソフトカバー 【状態】 三方にヤケ(写真2~4枚目) 第2巻の表紙に破れ。テープの補修有り(写真5~6枚目) ※こちらの商品は店頭でも販売しております。品切れの場合もございますので予めご了承くださいませ。